
いつもの緑茶ハイに、満足していますか?
「お店で飲む緑茶ハイは美味しいのに、家で作ると何だか物足りない…」
「お店の看板になるような、こだわりの緑茶ハイを提供したい…」
そんな声にお応えするのが、世界農業遺産・掛川の茶葉を贅沢に使った『江戸緑茶』です。
いつもの一杯を、忘れられない一杯へ。その秘密をご紹介します。

江戸緑茶 150g「5g×30入り」
送料無料
¥1,800 税込
【個人のお客様へ】今夜から、我が家が一番の居酒屋になる

せっかくのリラックスタイム、本当に美味しい緑茶ハイを楽しみませんか?『江戸緑茶』を使えば、もう薄い緑茶ハイにがっかりすることはありません。
黄金比率の「極上緑茶ハイ」の作り方
- グラスに氷をたっぷりと入れます。
- 焼酎を注ぎ、よく混ぜて冷やします。(アルコール量はお好みで調整してください)
- 『江戸緑茶』のティーバッグ1つを入れ、水を7〜8分目まで注ぎます。
- マドラーで30秒〜1分ほど混ぜ、お好みの濃さになったら完成!

ポイントは、濃く抽出できる『江戸緑茶』だからこそ、焼酎の風味に負けないお茶の旨味をしっかりと感じられること。甘いチューハイよりもスッキリしていて、どんな食事にも寄り添います。
飲む人を選ばない爽やかな味わいは、ハイボール好きの方にもきっとご満足いただけるはずです。
【飲食店様へ】「とりあえず」の一杯を、「わざわざ」の一杯にしませんか?

お客様が最初に口にする一杯。そのクオリティが、お店全体の印象を左右します。
『江戸緑茶』は、他店との明確な差別化を図る、最強の武器になります。
- 圧倒的なお茶の旨味と色: 深蒸し掛川茶と抹茶のブレンドが生み出す、美しい緑と濃厚な味わい。お客様は一口飲んで、その違いに驚くはずです。
- 簡単なオペレーション: テトラパックだから、誰が作っても味のブレがなく、高品質な一杯をスピーディーに提供できます。
- 利益率と満足度の向上: 高付加価値の「プレミアム緑茶ハイ」として提供可能。お客様の満足度が、リピート率と客単価アップに繋がります。
「ここの緑茶ハイは、他とは違う」
その評判が、お店の新たな魅力になります。
【緑茶ハイの気になるQ&A】もっと詳しく知りたいあなたへ
緑茶ハイについて検索される、様々な疑問にお答えします。
Q. 緑茶ハイの度数は?居酒屋だとどれくらい?
A. 緑茶ハイのアルコール度数は、焼酎の量と濃さで決まります。一般的に居酒屋で提供されるものは5%〜8%程度が主流です。ご自宅で『江戸緑茶』を使えば、お茶の味がしっかりしているため、焼酎の量を控えめにしても美味しく、度数を低めに調整することも可能です。
Q. 緑茶ハイは体に悪い? 酔いにくいって本当?

A. どんなお酒も飲み過ぎは体に悪いですが、緑茶ハイには嬉しいメリットもあります。緑茶に含まれるカテキンには様々な健康効果が期待されており、アルコールの吸収を穏やかにしてくれるため、酔いにくいと感じる方もいるようです。また、甘いサワー類に比べて糖質が低いのも、健康を気にする方には嬉しいポイントです。
Q. 女子にも人気って本当?

A. はい。スッキリとした味わいで口の中をリフレッシュしてくれるため、食事と一緒に楽しむ女子(女性)が増えています。「甘いお酒は苦手だけど、ビールやハイボール以外の選択肢が欲しい」という方にぴったりです。健康や美容を意識する方にも選ばれています。
Q. 緑茶ハイはハイボールですか?
A. 厳密には異なります。ハイボールは一般的にウイスキーを炭酸水で割ったものを指しますが、緑茶ハイは焼酎をお茶で割った飲み物です。しかし、どちらも蒸留酒をベースにしたスッキリ系のドリンクとして、幅広い飲む人に愛されています。

江戸緑茶 150g「5g×30入り」
送料無料
¥1,800 税込
さあ、『江戸緑茶』で、最高の一杯を。
ご家庭での晩酌に、お店の看板メニューに。
本物のお茶の美味しさが、あなたの緑茶ハイの常識を変えます。
コメント